2011年1月10日月曜日

東京都児童館_こどものためのクラシックコンサートPart.7(1/10)

1/10、東京都児童館のこどものためのクラシックコンサートPart.7
「みんなで開けよう!吹奏楽の玉手箱」に、ぼんと二人で行ってきました。
















私も本当に楽しかったです。
専業主婦で子供とずっと一緒にいると、生演奏を聞く機会なんて
めったに無いですから。

1/5に同じく東京都児童館であった、ニューイヤーコンサート(管弦楽)が
名曲を中心に構成されてて、途中で子供が飽きてしまったのに比べて
今回は、アニメソング、オペラ、各楽器の紹介、大河ドラマの曲
みんなおうた、民謡、、、と、バラエティ豊かで、大人も子供も最後まで飽きさせませんでした。

特に、楽しかったのが

●うたのおねえさんと一緒に「ドンスカパンパンおうえんだん」
歌詞の中に、
「フレッフレッ わたし! (フレッフレッ ぼく!) 」
とバックコーラスが歌詞を追いかける部分があるのだけど
オケの人たちが、しかも、最上段にいる肺活量のいる金管楽器
(チューバやら、ユーフォニアムやら)のかっぷくのいいおっさんたちが
「 フレッフレッ ぼく!」とか歌うから、吹き出してしまいました。

● 八木節/群馬県民謡
これは、パーカッションが和太鼓3台がステージ前面でメインになって
オケが伴奏(協奏?)するのだけど、途中で
「ハッ!」という合いの手が入るのです。
で、やっぱり最上段のかっぷくのいいおっさんたちの合いの手が威勢が良くて
受けてました。

0 件のコメント:

コメントを投稿