2011年4月26日火曜日

予防接種兄弟で 一:2y4m14d 楽:0y2m1d

無料の予防接種は全て打つつもりだったけど
他のお母さんの話を聞いて、不安になる。

鳥取の実母に電話して、私は予防接種はどうしていたのか聞くと
「水疱瘡はしてない。近所で大流行りした時も、
何故かあんたたち二人だけ(注:弟がいます)は罹らなかった。
おたふく風邪も、痛いとは言っていたけど、目立つほど腫れてなかった。」

、、、、(゚∇゚ ;)エッ!?

私、免疫というかなんか知らないけど、強かったのね。

2011年4月22日金曜日

結構歩いた 一:2y4m10d 楽:0y1m28d

今日は、めぐさんがあおいくんと来てくれて、隣の公園に遊びに行った。
美人で小顔だと何しても似合うよな、、、と思いつつ
私が、坊主にしてつなぎ着てすっぴんで息子たち連れてたら
確実に木月交番の巡回警察官に、職務質問されるだろうな、、。
(あと、乳幼児誘拐の現行犯逮捕とか。)















 ■

で、先日買った公園レーサーで公園を往復し、疲れたらしい長男と、次男と
不覚にも2時間近く昼寝(夕寝?)をしてしまい、
夕飯の用意をしてから暗くなるまで散歩。
目的地は、武蔵小杉駅横須賀線口。



ロードローラー 指差し確認













ブルドーザ

















デリドで買い物して、乳児抱た私が疲れ切っていたので
バスで一区間だけ乗って、マンションの最寄バス停まで。















「バス乗った。」
と長男は喜んでました。
(ふふふ、ちょろいわね。)

夕飯の用意中、足元で。
かなり、邪魔で危険です。



2011年4月21日木曜日

災害救助車とたい焼き 一:2y4m9d 楽:0y1m27d

午後、買い物ついでに中原消防署前で消防車見学。
災害救助車が、車体後部のブームを伸縮させて、
点検か訓練だかしてたのを、長男は見学。
私は横で携帯で、溜まっていたメールを返信。

たまたま、ポンプ車をお供に持っていた。



















周辺をジョギングをしていた消防士さんらしき人に
紙風船を頂く。
帰ってふくらますと、猿、、、。
(消防局イメージキャラクター「太助」でもなく、なぜ、猿?)

























foodiumで買い物をしてたら
新しいテナントで、たい焼き屋発見。

薄皮たいやき「さざれ」 (公式サイト)

紫いも餡を一つ買って、長男と半分ずつ。























かなり、ハマりました。
生クリームと白餡が入っているらしいけど
かなり、クリームリッチな味で、お子様にはもったいない。
次回からは、お子様たちには見えないように買ってこよう。

2011年4月20日水曜日

図書館カード4枚 一:2y4m8d 楽:0y1m26d

長男の公園遊び中、たいくん発見。
いつもはお母さんと一緒だけど、今日は用事があるらしく
お父さんと公園。

たいくんのお父さんは、 東横園芸の社長さん。

長男は顔見知りのお友達を見ると、喜んで付いていくので
この日も、別の女の子のお友達とはだしの広場で、追いかけっこ。

で、この公園は結構広くて、木が沢山植わってる。
たいくんはお父さんに、「これなに?」って色々植栽の名前を聞いて歩く。
「つつじ、だね。」とか。
さすが、園芸店の社長(と息子)、とか思ってたら
今度は樹じゃなくて、たいくん、地面の変わった形をした
小さな植物を指差して、「これはなに?」
私も、変わった形だけど何だろ?ってたら、





社長
「これは、、、葉っぱ!」



、、、(゚∇゚ ;)エッ!?




山野草はよく分からないとのこと。かなりマニアックな世界のようで。
「いや~、店で扱わない植物の名前まで分かんないんですよね。
天然記念物とか扱えないし、、。」と、社長。

確かに、そうだ。



生後1カ月で、次男の市立図書館の図書カードを作りました。
これで、私・旦那・長男・次男のカードを全て使えば
最大40冊の本が貸出可能(10冊/人)。

とりあえず、次男のカードは
バーバパパのちいさなおはなしシリーズで10冊分フル稼働中。

図書館から借りた本は大切にしましょう。

2011年4月19日火曜日

こどもの城 一:2y4m7d 楽:0y1m25d

友人に教えてもらって以来、用事がなければほぼ毎回行っていた
東京都児童館のコンサート、東日本大震災の影響で児童館は期間未定の閉館。
せっかく、次男は生後すぐに生の室内楽が聞かせられるものと
楽しみにしていたのに、、、。
ただ、自粛とかではなく、建物の詳細な耐震調査が必要とのことなので
これはさすがに、仕方がない。
(天井が落ちてきても困るしね。)

ただ、コンサートに付随する季節の行事とか渋谷での買い物とか
他にも色々あったのに。
と思っていたら、渋谷にはこどもの城が。
しかも、ここで平日でもミニコンサートとかもしてるらしい。
渋谷には、表参道のMoMA Storeでセールもしてたし、 crocsの青山店もある。

入館料はかかるけど、子供の情操教育の機会を逃す手は無いわっっ!

親子の利害が一致(?)したところで、表参道へGo!



同潤会アパート保存部分

大量のこいのぼり




昼過ぎに着くと、職員の方によるミニコンサートが始まってました。
トトロやアンパンマンの音楽に合わせて
子どもたちが、太鼓を叩いたり踊ったりするんだけど、、、



音楽聴くときは、正座!?

東京都児童館では、ホールでの音楽鑑賞だったので
確かに「人が演奏してるときには、きちんと座って聴く!」
とは言い聞かせてあったけど、
ここまで、、。

あの、もう少しのびのびと体動かして頂いていいんですけど、、、。

木琴とか、ピアノとか、子供が自由に触れるように
たくさんの楽器が用意してありました。

木琴



行事を調べて、また行こうっと。

2011年4月18日月曜日

次男の素敵な帽子 一:2y4m6d 楽:0y1m24d

いくみさんに、子供服を頂きました。

次男にパジャマをとのことだったのだけど、
その中に、とても素敵なHATが、、。

最近日差しが強くなったので、帽子がひつようだな~と思っていたので
これは本当にありがたい。
(そして、やっぱお洒落は帽子から、というか
とりあえず帽子を被っとけばお洒落と考えてる私は田舎者。)

トナカイ柄のリバーシブルが本当に素敵で、
あまりにもモノが良かったので、タグを調べてみると
Hatley」というカナダのブランドらしい、、。
(他の親御さんって、色んなブランドを知ってるのね~。)

目つきがめっちゃ悪いです

兄弟

小道具付き



これ被って、お出かけしなきゃ~♪

最近の息子らの服は、ほぼ8割が頂きもの。
(あとは、西松屋や古着屋やオークションとか。)

そして、近くに親類のいないうちの古着や古本は
ほとんどがママ友やマンションの方からのもの。
本当にありがとうございます。



あと、実家の実母から、米と手作り味噌を送ってもらった。
いつもありがとう。


品質チェック




うちの消防署

寝てるときは本当に可愛いわ♪

2011年4月17日日曜日

再ホットケーキ 一:2y4m5d 楽:0y1m23d

イトーヨーカドーのファミールへ、再びホットケーキを食べに。
今度は家族総出で。

右側からだと撮れないのね(汗


3人でお茶して、合計\890とか。
お子様には、これで十分よっ!!




 







兄弟で、だんだん似てきたな~。

2011年4月16日土曜日

電池買いに 一:2y4m4d 楽:0y1m22d

数年前から進めていた、我が家の電池eneloop化計画。
そして、頻発する余震に災害用の荷物をまとめなきゃな~、と考えていた矢先
Amazonで買おうと思っていたeneloopが品切れに。

先日、eneloopが店頭にあったのを確認していた
クリエイトSD下小田中店へ。ついでに近くのコープで食材など。

こんなお手軽に喜んでもらえるなら、いつでも連れてくるよん♪

バッグは昔、バンコクへ行った時買ったもの

次男はこの体勢が嫌いらしい

せっかく積み上げたのに、、、

カメラを向けたら崩した!(涙

2011年4月15日金曜日

ナチュラルキッズ 一:2y4m3d 楽:0y1m21d

今日のナチュラルキッズ(子育てサークル)は
隣のはだしの広場(中原平和公園)でシャボン玉。

そして、隣なのに、遅刻する親子、、、。

担当のお母さんが色々用意してくれました。



長男、 10分ほどシャボン玉で遊んだかと思ったら、
隣の公園の砂場へ逃走。

他の友達の玩具を使えるので、砂場遊びはお得感が、、。


あっという間に砂まみれ。

玩具がたくさんあっても、一緒に遊んでくれる友達がいないと
楽しくないみたい。

2011年4月12日火曜日

予防接種と節句の飾り 一:2y3m31d 楽:0y1m18d

長男の、ジフテリア・百日せき・破傷風(DPT、三種混合)の
追加第一回目をすっかり忘れてた。
三回目の後、12~18ヶ月に1回目の追加をしないといけないのに
気づいたら、3か月過ぎてる、、、。

かかりつけの小児科に電話で確認したら
接種に関しては何も問題ないとのこと。
(この期間は、何を理由に決められているのだろう?)

毎度のことながら、長男は注射を全く怖がらず泣かず。

ヒブと肺炎球菌の予防接種が4月から無料になったので
次男は生後2カ月経ったら、早目に受けさせるようにとのこと。
少し前に、死亡事故があった予防接種だけど
あの事故の死亡原因は、結局分かったのかな?



家を出た時間が遅かったので、昼はあんてろーぷのパンと
Delif(デリド)でコーヒーを買って、新幹線を見ながらランチ。

再びガオー顔

食事風景(次男は授乳中)

BEST SMILE OF TODAY!!



















なので、今日は砂場は午後から。

砂場大好き

U字溝ダッシュ
































玄関の五月の節句飾り。手ぬぐいです。
要らないときにはコンパクトに仕舞えるし、優秀。

ネットで調べてみたら、手ぬぐいの季節のモチーフは
毎年新しいものが何点も出回るので、これからが楽しみ。
男の子が二人になったので、毎年の五月の節句に
何か楽しいことが出来るといいな。



今日一日で緊急地震速報が4回も来た。
揺れたときに長男に両手を伸ばすと
駆け寄るようになってきた。
早くおさまるといいんだけど、、。

2011年4月11日月曜日

見て見て 一:2y3m30d 楽:0y1m17d

長男が何かをする度に「見て、見て。」言うようになった。
家に3人でいるときに、長男が駄々をこね始めると、すかさず私が
「お手伝いしてくれる~?」と、ティッシュを一枚持ってこさせたり、
ゴミを捨てさせたり、皿を運ばせたり、風呂のお湯を止めさせたり、と
そちらに注意を向けさせて(何かごねていたことを忘れさせて) いたら

「みぃえ、みぃえ。(見て、見て。)」

そちらの方を見て、「あ、ありがとう!お母さん助かった。」
と言うと、本当に可愛らしく喜ぶようになった、昨日今日。



床置きがくと。
寝てます。

外食なんかするもんか 一:2y3m29d 楽:0y1m16d

旦那が、私の誕生日プレゼントに圧力鍋を買っても言ったので
高島屋のキッチン用品売り場に、現物を見に行くことに。
(買うのはネット。)

横浜なら購入を検討している、大きい容量の炊飯器を
家電店で見ることが出来るので、そっちがいいと言ったのに
「しばらく行ってないから。」という旦那の理由で、何故か二子玉川高島屋へ。

朝、突然決めたので、ランチは急いでぐるなびで検索して上位に出てきた
Beef Gardenという高島屋裏の焼肉屋へ。



散々なランチで、
最近、高い声を出して大騒ぎするようになった長男が、「きぇーっ。」と大騒ぎ。
静かにさせようと思って、珍しく頼んだお子様ランチにも、全く手を付けず。
りんごジュースだけ飲み、私と旦那のデザートだけを食べたがり、
旦那が食べさせようとすると、「かーかん、たべゆ。(お母さんが食べさせろ)」。
私の横から移動させようとするとさらに騒ぎ出す長男の横で次男が泣きだし、
あやそうとしても止まらないので、授乳ケープで授乳してたら
「ばふんっ。」って尻から爆発音がして、うんちが飛び散る、、、。

小さな子供連れで入る店を間違えた私が悪いんだろうけど(T_T)。
長男は、数週間前はもっと穏やかな子だったのに。

店の国産和牛を使ったハンバーグも、味が濃いだけで全然美味しくなかったし。
もうしばらくの間、外食はするもんか。



候補の圧力鍋を見比べて
旦那の予想を遥かに上回る金額の圧力鍋だったので
旦那、たじろいでました。)
帰宅途中に、自由ヶ丘で降りて花見。

前から気になっていた浅野屋でパンを、スタバでコーヒーを買い
マリクレール通りへ。



疲れて帰宅して、次男のおむつを替えてたら
よそ見をしていたときに小を吹き上げて、本人の顔にかかってるし
しかも、鼻に入ったみたいで、ふがふがむせてるし、、、。
わけ分からん。

  



2011年4月9日土曜日

ホットケーキ 一:2y3m28d 楽:0y1m15d

こんばんは。「よしむら・ステオク・ちひろ」です(笑)。
(↑リングネームみたいだわ。) 

午前中は雨が降っていたため、家の中で平日出来なかった片付けなど。
いっけいは、寝ている旦那を叩き起す。

昼食を食べた後、長男に絵本を読みながら旦那が寝てしまったので、
(お仕事、お疲れ様です。)
さらに寝かすために、私たちも少し昼寝をした後
寝ている次男坊を、熟睡している旦那の枕元にそっと置いて、
長男と一緒に、駅前のイトーヨーカドーのレストラン へホットケーキを食べに。

ここは、決しておしゃれな店ではないけれど
子供もたくさんいて気兼ねすることなく、かつ安いので。















もっと丁寧に食べなさいよ、、、。 


ホットケーキセットの本体を長男に、コーヒーは私が。
長男が食べている間に本を読もうと思ったのに
2枚あったホットケーキ、8等分した一枚目と16に分けた2枚目を
三分足らずで完食。(T_T)



家に帰る途中に、先輩ステオクゆみこさんに遭遇。
法政通り沿い、二ヶ領用水脇にある「鳥よし」で焼き鳥を買って帰る。

「『武蔵小杉  鳥よし』でぐるなびに載ってない。あんなに美味しいのに。」
と旦那に言ったら、
「そりゃ、露店は無いだろう。」と言われた。

2011年4月8日金曜日

授乳ダイエット 一:2y3m27d 楽:0y1m14d

とりあえず、母乳が順調に分泌してそうな感じだったので、
(助産婦さんに、分泌が安定するまでは控えるように言われていた。)
お菓子でストレス発散をしてました。
(そして、非常持ち出し用荷物に、入っていたお菓子にまで手を出した。)

そしたら、出産1ヶ月半を過ぎても、全然体重が落ちていない、、、(T_T)。

3日間ほど、甘いものが欲しくなっても、ひたすら茶か水を飲んでいたら
3日間で1kg減りました。

どんだけ食べてたんだ?



長男のとき(仮性の陥没乳頭だった)と違って、
今回の次男場合は、授乳できたので
けっこうむちむちと大きくなってくれています。















オレのこと?

2011年4月7日木曜日

再び鵜の木児童館 一:2y3m26d 楽:0y1m13d

再び、鵜の木児童館へ。

前日読み切れなかった、
明橋大二『子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方』を読みに。
次男を抱いて、読みふける母を横目に、黙々と遊ぶ、できた長男。














二大お気に入り玩具。プラレール&ままごと



帰りに、めぐさんのとこへ。
療養中なのに、アポなしでいきなり立ち寄って申し訳なかったです。

きっとね、めぐさんは自分のこと後回しにして、人のことばかり世話やいてるから
神様が「ちょっとのあいだ、休んどけ」って。



家に帰って、トイレトレーニングの続き。
下半身はだかで掃除機をかけてます。












アラーキー風

2011年4月6日水曜日

鵜の木児童館 一:2y3m25d 楽:0y1m12d

あおいくん(長男の友達、めぐさんの息子)がよく遊びに行くと言っていた
鵜の木児童館に行ってきました。

プラレールの車両の数が多くて、
長男の大好きな、ままごとセットがある!キッチンも大きい!!

公園と違って、次男をベビーラックに置くことが出来るので
次男がおとなしくしててくれる間は、腰が楽。















オレのことか?

















箸にチャレンジ。でも持っただけ。



駅のスーパーでヨーグルトを手に入れたので
(震災の影響で、なかなか手に入らなかった。)
お一人様一個限りの貴重なヨーグルトを長男に持たせていたら
典型的な、花より団子のスナップに。
近所の玄関脇の花。

















後で旦那に、あおいくんに会えたのか聞かれ
気を遣うかと思って、めぐさんに連絡してなかったから会えなかった、と言うと、
「そんなことしたら、行ったって分かったとき余計に気を遣うだろ。わけ分からん。」
と言われた。

ごめんよう、めぐさん。

2011年4月2日土曜日

トイレトレーニング

長男、年度頭にして、トイレ(便座)でのうんちに成功しました!
最近は暖かくなったので、日中の家の中ではおむつ丸出して過ごしてます。
(そのため、その前に3度ほど、リビングでやってます、、、。)
















ちなみに、生後1カ月の次男はなんちゃってECを始めました。
おむつなし育児?














うんちは授乳中にやるのが分かったけど、おしっこは全然合図がわかりません。
まだ観察もしてないんだけどね、、、実は、、面倒臭くて、、、。
気が向いたら、授乳中におまる(とかそれに類したもの)を尻に当ててます。
(画像は手桶です。)


どうやら授乳中にうんちをするらしい、ということが分かり
おむつが汚れたまま乳を飲むのは、気分が良くないだろうし
おむつを替えても、明らかに授乳中うんちをするなら
便器を当てたら一石二鳥だろう。

少なくとも、これで布おむつが一枚減るので。



ところで、男の子の場合、うんちはキャッチできても
おしっこはおまるでキャッチは難しいのでは?
(何度かひっかけられてます。)
脚の間に押しこんで、下を向けてやればいいのかしら?

三人で風呂

旦那、長男と次男、三人で初の風呂。












この何日か前から私・長男・次男で風呂に入り始めたら
長男に「風呂入るよ。」と言うと
「がく(次男)とはいる。」
と言うようになった。

ただ、3人で入る勝手がよく分からなくて
私と長男が先に体を洗う→次男を入れる、とか
次男を先に洗う→私と長男が体を洗う、とか
いくつかのパターンを試していたら
自分の髪を洗うのをすっかり忘れていたらしく
この日の朝、頭のがかゆくて目が覚めた、、、。



長男と買い物帰り、近くの公園でおやつを食べさせてたら
地震に遭遇。
外で、あんなに大きな揺れにあったのは初めて。
一瞬、木が、ざわっと揺れて、何が起こったのかと思った。