2012年10月6日土曜日

初めての運動会

長男の、幼稚園初(よって人生初)の運動会がありました。

年少の園児たちの徒競争が、とても可愛らしかった。
これが、年中・年長になると、本当に競争らしくなってくる。

運動会で分かったこと。

①園児の中でうちの子が一番かわいい。

徒競争4番

②歳を重ねても夫婦円満の秘訣。

遅刻ギリギリで弁当を直前まで作っていた私
良い場所を確保した友人のシートにお邪魔させてもらったのだけど
そこのおじいさま&おばあさまがとっても仲良し。
おじいさまが本部席横から、望遠レンズでおばあさまを撮影してたり
「(おばあさまに)愛され過ぎて、苦しい!」って言ってたり。

おばあさまお手製のお弁当は、いなりずし&太巻き&赤飯。
これに加えて柿もおすそわけ頂いて、こんな夫婦になりたいなぁ、、、と。

③旦那は本当は動きが良い。

旦那は今回、競技中のお手伝い役員に指名がかかり
いくつかの競技で、準備&片付けとかゴールテープ持ちとかしたんだけど
遠目にも、今まで見た中で最高の動き&笑顔を見せており、、、。

シートに帰って来た時
私「よく働いてたね~(←嫌味で)。」
旦那「いや~、動きの悪いお父さんがいてさ~。参ったよ。(爽やかに)」
私「、、、。」

長男が、家で着替えやお片づけを自発的にしないのに幼稚園でできるのは、
家では家事を自発的にしないのに外では生き生きとお手伝いする
父親の息子だからか~。

褒めて叱っておだててなだめてやらせるのは、子供も大人も一緒ってことなのかな?

運動会でもらったメダル

0 件のコメント:

コメントを投稿