2011年9月11日日曜日

Bangladeshi Birthday

ママ友いくみさんの友人の、旦那さんがバングラデシュの方で
息子さんの1歳を祝う盛大な誕生日をするとのことで、
栃木に無理矢理ついて行きました。

湘南新宿ラインに乗れると、大喜びの息子。

駅まで迎えに来てもらい、更に車で分程行った先の会場は、、、
かなり国際的な雰囲気の会場。
(予定していたレストランに入りきらず、公民館を借り切ったとのこと。)

というのは、60-70人の参加者は、半数以上がNon-Japaneseではなく
(私にはバングラデシュとパキスタンの方の区別がつかなかったため)
インド料理の準備を沢山の男性の方がされていたのだけど
配られた先から、食べているグループがあり
「日本人だけのパーティーだったら、一斉に乾杯やスピーチがあるよね、、。」
とか思っていたら、皆、ひたすら食べ続け好き勝手に喋ってる、、、。

とても気兼ねなく楽しめた誕生会でした。

誘ってくれたいくみさん、
誕生日の男の子の御両親の、ばうさん夫妻、
とっても楽しかったです。

まおくん、お誕生日、おめでとう!!!
日本×バングラデシュの、大きな目をしたとてもsweetな男の子でした!

4人目があれば、是非誘ってください。

2011.9.11 Bangladeshi Birthday

2011年9月10日土曜日

保育園バザーと移動水族館

中原保育園のバザーに行ってきました。
目当ては、長男の秋冬服!!

ただ、男の子の服って、女の子のに比べて数が少ないの。

戦利品は100サイズの服2点と、長男のパワーショベルのミニカーと
母用のバスのミニカー(←何故、母用?)。

2011.9.10 鉄棒指導を受ける長男



午後は、近くの平和館で移動水族館へ。
亀やカニを触らせてもらいました。
スタッフの方の「お母さんが怖がると、子供も怖がるようになりますよ~。」
との掛け声に、清水の舞台から飛び降りましたよ、母は。

でもね、触ってみると、あら可愛い♪カメもカニも。
というか、スタッフが「咬みませんから!!」と保証してくれたから出来たんだけど。


母は、この日、初めてカメを甲羅以外の部分を撫でて、
カニを手の平に乗せることが出来ました。


その移動水族館の特に若いスタッフは、みんなとても魚たちが好きみたいで
「このコは、本当におとなしいんですよぉ~♪」とか
「咬まれたことあるんですけど、血が出たくらいですよぉ~♪」みたいな。
子どもも、こういう大人たちが近くにいたら、生き物好きになるだろうな、、、と。

うちのボンたちは都会の子だから、こういう機会は本当に貴重だわ。
(ちなみにうちのボンたちの両親は、二人とも田舎っ子)

2011.9.10 移動水族館@川崎市平和館

2011年9月9日金曜日

最近のボンたち:久々の更新

母のずぼらのために、育児日誌の体をなしてない育児ブログ、久々の更新です。

次男は最近、腕の力と、四肢の突っ張り、回転を駆使して
進みたい方向に進めるようになりました。時間はかかるけど。

そんな次男に、おもちゃを触られるのがいやな長男は
次男の触るおもちゃを、泣きながら取り上げてます。

そして、おかあさんに「二人のおもちゃでしょ!!」と怒られる。

の繰り返し。

最近、毎日がこればっかりです。